豆腐のステーキ風・・・
またまたお料理ですが、今夜のメニュー・・・
ヘルシーでとっても美味しかったので~
毎日の献立に頭を悩ますカラッチなんですが~
カケスと二人の時には煮物とかあれば、後は一品お魚とかお肉で良かったけど、
若い息子夫婦に、紗有美の食べそうな物をと
ネットでお料理検索したりで、苦労してますぅ~^^;
今夜は、若鶏のもも肉の南蛮漬けと豆腐のステーキ風でした。
これに味噌汁と大根とカイワレとシーチキンのサラダ!
↑の画像(クリックで拡大)・・・豆腐のステーキ風
ヘルシーだけど、食べると結構ボリュームもあって・・・
太り気味の息子もどうやら気に入って、美味しいと食べてました~
それでは、材料と作り方書いておきますね。
材料 豆腐1丁半 ・ 豚バラ肉 12枚 ・ サラダ油 適宜
塩・荒挽き胡椒 少々 ・ 濃口醤油 適宜
作り方 ① 豆腐は良く水切りして、キッチンペーパーで拭き、12ケに切り分ける
② 豚バラ肉に薄く塩・胡椒を振り、先程のお豆腐に巻きます。
(お豆腐が崩れないように、力加減しながら丁寧に巻く)
③ フライパンにサラダ油を引き、②の巻き終わりを下にして焼き、焼き色が
付いたら最後にお醤油で好みの味に仕上げる。
もう一品の若鶏もも肉の南蛮漬け・・・画像向かって右(クリックで拡大)
材料 鶏もも肉 2枚 ・ レモン半ケ分
レタス ・ タマネギ ・ サラダ油 少々
南蛮ダレ 出し汁 100~150ml ・ 酢 100ml ・ 砂糖 大3 ・ 醤油 大3
味醂 大2 ・刻み赤唐辛子 1~2本 ・ 土ショウガ 適宜
白ネギ 1/2本 ・ ゴマ油 大1
作り方 ① 本日はヘルシーに・・・なので若鶏はグリルの焼き網で余分な油を落とし
ながら焼きました。
鶏もも肉は、余分な脂身を取り、出来るだけ厚さを均一にして、薄く塩・
胡椒して、皮の部分にフォークで刺し、レモン汁を振り掛ける。
② 南蛮ダレを平たいバットなどに準備しておく。
野菜も洗って切り分け、お皿に準備しておく。
③ グリルの焼き網に薄くサラダ油を塗って皮を下にして①を並べ7~8分
焼く、裏返して6~7分焼き、もう一度返して2分焼く。
※ 表面が焦げるようでしたら、アルミホイルを載せて調整すると良い。
④ 焼きたてを南蛮ダレに時々裏返しながら10分以上漬け込む。
⑤ 野菜を盛ったお皿に④を並べ、南蛮ダレをかけて頂く。
※ 冷やして頂いても美味しい(翌日の方が美味しかったかも~)!
↑ の画像は、まだ南蛮ダレをかけてない状態で~す!
こちらもとってもさっぱりとして、これからの夏場にいいかな~
ビールのお供にもお勧めですよ!
« 鶏胸肉のピクルスソース | トップページ | 傘と帽子・・・ »
「料理」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐のステーキ風・・・:
» 生姜はダイエットの強い味方 [生姜で痩せる裏ワザ]
安くて簡単!!
体脂肪にすぐ効くラストダイエット
生姜で冷え性改善 [続きを読む]
しあわせ家族なんだな~
と、お料理を拝見していて思います。おいしそうですね。
老若男女が食べられる食事は難しいですよね。
あっ!決してカラッチさんが「老」と言っているんではありませんよ(^^)、紗有美ちゃんからすれば、おばあちゃまですからね♪その様な意味ですよ。
家の息子との食事でも主人と隔たりがあって、3人が好むように作る献立はとっても考えますもん。よ~く分かります。
たった今、孫たちが再来週の土日にお泊りに来るメールが入りました。
ああ…風邪など引かないでその日が来て欲しいです。
待ち通しです(^^)
投稿: 睦月 | 2011年6月 9日 (木) 21時13分
睦月さ~ん、ポリポリ・・・(;;;´Д`)ゝ
しあわせ家族だなんて~ 隣の芝生は・・・ですよ~ん。
>決してカラッチさんが「老」と言っているんではありませんよ~
ハーイ、睦月さん分ってますってば~(^^ゞ
でもカラッチ、しっかり老の域に達してますよ(笑)
本当に老若男女に合う料理って、なかなか難しいですよねぇ~
若夫婦は、お肉系でこってりしたものが好きだしぃ~
小さな紗有美に食べれる物って考えると、毎日スーパーに行って食材を見ても悩みま~す!
睦月さん家も息子さんと三人家族ですもんね~
そのあたりのこと、分って下さいますよね。
再来週の土曜日に可愛い天使ちゃん達がお泊りにいらっしゃるのね~ん
今から待ち遠しいですね。。
投稿: カラッチ | 2011年6月 9日 (木) 22時34分
偉いなぁ~!!
そうそう・二人なら何でもいいんだよねー
でもみんなのお料理を作るから
自分も元気に食べれるのかも・・。
いつまでも主婦が卒業できないで大変な反面
これだから元気でいられるということなのよきっと~♪
家族みんなに感謝・・(*`▽´*)
お祝いコメントありがとう!!
投稿: milk | 2011年6月 9日 (木) 22時48分
豆腐ステーキにお肉を巻くのね。
我が家はそのまま焼くだけです。
世代の違う家族がいると、頭を悩ませるよね。
我が家は、グランマと私はあっさりで、娘二人には別メニューと言う事も有りますが、どちらにもと言う献立を心がけて居るの。
別に作るって大変なのよ。
最近はどうも手抜き、カラッチさんを見習わなくてはだわ
投稿: 山百合子 | 2011年6月10日 (金) 10時08分
素晴らしいなぁ、カラッチさんの辞書には手抜きという文字はありませんね~大切にされているご家族は幸せですね♪
誠心誠意、どんなことにでも全力で取り組むカラッチさんは本当に素敵です
投稿: 千春 | 2011年6月10日 (金) 21時32分
milkちゃ~ん、お嬢さんのご結婚おめでとう~
うんうんなるほどそうかも~(^^ゞ
確かにお料理作ることが嫌いでないのは、自分も美味しい物を食べたいからなの~
ちなみに我が家で一番良く食べるのは、カラッチ(小声で~笑)なのですぅ~
本当に何時になったら主婦が卒業出来のかしらと思うこともあるけど、それが元気の秘訣なのね~
家族に感謝なんだね! 有難う~~(v^ー゜)
この言葉を思い浮かべながらこれからの日々も掃除・洗濯・お料理にと精進しまする~
投稿: カラッチ | 2011年6月10日 (金) 22時50分
山百合さん家も三世代だから、献立やお料理にも気を使われるでしょ~(^^ゞ
グランマさんや山百合さんと、お嬢さん二人にと別に作られることもあるんだぁ~Σ(゚д゚;)
我が家では、紗有美がもっと小さい頃に紗有美には別に作っていたけど、最近は同じ物を欲しがるので全員同じもので味付けだけ薄くしたりしてます。
我が家も豆腐は、揚げ出し豆腐にとそのまま焼くことが多かったけど、若い者向きに少し工夫してお肉を巻いてみました。
これ以外と美味しかったですよぉ~
我が家も結構・・・手抜きの日もありますよ~ん\(;゚∇゚)/
投稿: カラッチ | 2011年6月10日 (金) 23時06分
千春ちゃ~ん、そんなことありませんってば~
手抜き・・・大好きカラッチだよ~ん(笑)
夫婦二人の生活から、一挙に家族5人分の炊事・洗濯・お掃除、手抜きしないでやってられましぇ~ん。
って、お掃除は殆どカケスがやってくれてるかぁ~( ̄○ ̄;)
食いしん坊カラッチ、美味しいもの食べたいので色々挑戦してみるのですぅ~
>誠心誠意、どんなことにでも全力で取り組むカラッチさんは・・・
いやはや穴があったら入りたいよぉ~
投稿: カラッチ | 2011年6月10日 (金) 23時18分
ははは・・・息子さん、からっちの手料理で太り気味なんだよ。
豆腐ステーキ、豚肉で巻くんだ。
うちは二人だから、小さい豆腐とか、半丁にして、半分の6枚使えばいいね。
若鶏の方も作ってみたいな。
投稿: ミセスハイジ | 2011年6月11日 (土) 05時53分
ハイジちゃ~ん、うんうん・・・(^^ゞ
我が家(四人と半人前)で1丁半で丁度良かったから、2/3丁位かなぁ~
そう、3ケづつ位が丁度よいかも~
豚肉は、三枚肉でもシャブシャブ用でもいいよ!
豆腐とお肉の間に、紫蘇を巻いても美味しいかもね~
若鶏の南蛮漬けも、このタレがとってもさっぱりとして美味しかったよ!
これからの季節にいいと思うので、是非作ってみてね~
>息子さん、からっちの手料理で太り気味・・・
(´Д`;≡;´Д`)イヤイヤ 帰って来た時より幾分細くなったんだよぉ~
投稿: カラッチ | 2011年6月11日 (土) 16時05分