« 玉峰山 ・・・ 後編 | トップページ | 孫の運動会とブラタモリ »

2017年5月22日 (月)

久井の岩海と山野草

先日久し振りに M ちゃんと、広島県三原市久井の海岩 を見に行って来ました。

1964年 国の天然記念物に指定されているそうです。

Img_1964

久井の岩海は、三原市久井町の宇根山中腹にあり

花崗閃緑岩が節理作用などで風化分解され、

それが累積分布してできた帯状の地帯のことで ・・・

Img_1979

おおごうろ・なかごうろ・こごうろ・ゼニガメごうろなどの数種類の

岩礫の帯状分布が見られます。

中でもおおごうろは長さ 350m、幅 90m の範囲に分布しており、

その深さも 10m にも及ぶそうです。

Img_1978

こんな山の中に不思議な現象で~す。

また一部の場所で、地底部を流れる水流音を聴ける所がありましたよ。

Img_1966

水音峡 ↑ と言う素敵な名前でした。

Img_1980

久井の岩海については ・・・ こちら

の 「宮窪のおっさん」 と言う方が詳しく書かれていますのでどうぞ~

====================

その後、広島県世羅郡甲山町宇津戸の山野草展に立ち寄りました。

Img_1987

甲山町宇津戸の山野草同好会の方達が持ち寄って展示してらっしゃいました。

素敵な作品が並んでいますがどうやら非売品のようです。

Img_1994

タッツナミソウも可愛いですね!

同好会の方が品物を売って下さるコーナーもあり ・・・

庭の狭い我が家にと5点程買ってきました。

早速、翌日赤玉土と鹿沼土を買って来て、植え替えしました~

Img_2007

まず最初に、「ナニワイバラ」です。

ナニワイバラ (学名:Rosa laevigata) は、

バラ科バラ属の耐寒性のつる性低木で、4~5月ころに花の見ごろを迎えます。

別名・ロサ・ラビガータなどとも呼ばれています。

お花を上手に咲かせたら ↓ こんな感じになる予定で~す!

一重の真っ白な野バラで凄く気に入りました。

Img_1984

こんな風に咲くと良いなぁ~

Img_1998

これは 「亀甲斑入ヤブレガサ」 です。

ヤブレガサ 亀甲斑 ・・・ キク科ヤブレガサ属

Img_2003

良い塩梅に亀甲柄が入ってますぅ~

ネット等で見ると、この亀甲斑入りのヤブレガサ、8000円位するそうですよ。

これはお買い得でした。 大事に育てないとね!

Img_1996

そうして次は、 「ハナイカダ」 ・・・ (花筏) モチノキ目に属する落葉低木

今、我が家の玄関に鎮座していますぅ~

Img_2001

↑ 「白虎斑入ノウゼンカズラ」 です!

それからこんな物も・・・

Img_1997

「ミセバヤ」 と言うのだそうです。

ミセバヤ (見せばや) ・・・ ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属

多肉性の宿根草で、玉緒 (たまのを) とも呼ばれます。

これは寄せ植えの時何だか根〆に良さそうってことでお買い上げ~

そうして ・・・

Img_2004

「斑入ヨモギ」 です!

ヨモギに斑が入ってるので強そうと思い買いました。

普通のヨモギは雑草扱いだけど、観葉植物として育てて貰えるなんて~

貴女、ラッキーね~ (゚▽゚*)

こんな鉢植えなら少し日の当たる所や木陰に移動できるしね。

夏場の水やりが大変だけど ・・・

しばらく山旅は無さそうだしぃ~

そうそう、こちらは ↓ サービスで2鉢頂きました。

雄・雌 ・・・ 2鉢ないとどちらに実が成るか分からないんだって~

Img_2006

何でも観賞用の柿だそうです。

運が良ければ、小さな小さな柿が来年実るようですよ!

====================

そうして我が家の庭の様子!

Img_2012

ミニトマトにお花が咲きました~

Img_2008

今頃こんなシンピジュームが咲き始めました。

Img_2011

こんな夏らしいお花も ・・・

====================

先日蕗を沢山頂いたので、普通の蕗でキャラブキを作ってみました。

Img_1961

普通の蕗を皮つきのまま、天日で一日干して、じっくり炊き上げました。

箸休めにとっても重宝します。

« 玉峰山 ・・・ 後編 | トップページ | 孫の運動会とブラタモリ »

地域情報」カテゴリの記事

コメント

山の中で不思議な石が、珍しいね。

山野草、色々買って来ましたね。
ナニワイバラは家の生垣に這わせて、侵入を阻むようにしているお宅が有ります。
綺麗な真っ白な花でトゲは鋭いけど素敵ですね。
来年は鉢の中で綺麗に咲いたらまた写真見せてね。
ハナイカダは、我が家にも庭に植えて有って、春の新芽をてんぷらにすると美味しい。
娘が好きで春には待っているのです。

シンビジュームが綺麗な色で咲いてる。
季節が違うのは今年の気候のせいかしらね。
ミニトマトも収穫できるのを待ちたいし、春から初夏、そして夏になると楽しいことも有るわ。
ミニの実のなるカキの木は雌雄あるらしい。
実がなると良いわね。かわいくて眺めるのに良いのよ。
私も苗を貰って来て、玄関に置いておいたら、ビニール袋ごと何処かへ大風で飛んだ。
あちこち探したのに見つからなかったので、もう一度下さいとは言えなかったので幻の木になってる。

山百合さ~ん、久井の岩海本当に不思議でしょ~
何か所かに集中して岩があるので見応えありますよ。

ハーイ、山野草展に行くと買いたくなっちゃいますぅ~
ナニワイバラ・・・そちらで生垣にしてらっしゃるお宅があるんだぁ~
カラッチ、鉢植えであの真っ白なお花を咲かせたいなと目論んでるのよ!
うんうん、もし運良くお花が咲いたらアップしますね。

山百合さん家の庭にはハナイカダまであるんだぁ~
春の新芽をてんぷら・・・楽しみが出来ました~(゚▽゚*)

シンピジューム、何だか今頃お花が咲いて???でした。 気候のせいかなぁ~
ミニトマトはお花も一杯咲いてるので、赤く熟すのを孫が楽しみにしてますよ。

ミニの実のなるカキの木は雌雄ないと実が成らないって、2鉢頂いてきました。
あれまぁ~ 山百合さん家、苗を貰ってビニール袋ごと吹き飛んじゃったの~
幻の木・・・カラッチん家に実が成って、挿し木で増やせたら送りますよ~
首を長くして待っていてね~

海岩って、どーして?ってくらい不思議。
花崗岩でできている地質で岩が積み上げられている形状の地なんですね、歳月とともに風化して変化して・・・そーいうことなんですか~面白い。
そうなるべくしてなる理由があるんですよね、勉強になりました!

山野草も楚々として可愛らしいものばかりですね。
盆栽のような感じで楽しめるのかな?

キャラブキも美味しそうですね。
カラッチさん、こういう箸休め系よく作られてますよね
フキの葉っぱを、それこそ箸休めに良いかな~って挑戦してみましたがイマイチでした
やはり、経験を積まないと初めからは上手くいかないもんですね。

一昨日だったかな?
NHKのブラタモリで尾道を特集してました。
千光寺も、ほかにもお寺さんがたくさんあるんですね~風情ある坂の街でしたね。
いつだったか、市内写真撮影会でカラッチさんのブログに登場したメインの商店街も郷愁がありなかなか良かったです~よ!


あはっ!名前書き忘れて投稿してしまいました↑
失礼しました

千春ちゃ~ん、この山奥にどうしてこんな岩海がって感じでしたよ~
カラッチ、30数年前に一度見たきりだったのでね。
いくら風化し易い花崗閃緑岩でも、風雨や日光、気温変化だけでこんな風になるなんて信じがたい光景でしたよ。

山野草・・・見てると素敵な物ばかりでつい買っちゃいました~
うんうん、我が家は庭が狭いので盆栽風な感じで楽しめたらいいなと思っています。
斑入りヨモギなんて、地におろしたら大きくなり過ぎちゃうもんね~

キャラブキって好きなんですよ~ ふふっ、箸休め良く作ってるかなぁ~
千春ちゃん、蕗の葉っぱの佃煮作ったのね~
カラッチが作る時はあまりアク抜きしないで、さっと茹でる位にして(風味を残すため)・・・
佃煮に炊く時、だし汁が無くなるまでしっかり煮つけますよ! 
カツオの粉とか唐辛子の千切りも少し入れてね。

NHKのブラタモリで尾道やったの、千春ちゃんも見てたのね~
番組では尾道の成り立ちのような様子を放映していて、余り観光的な部分は無かったね。
尾道はお寺の街と言う位お寺が多いのよ!
ポリポリ・・・(゚ー゚;  カラッチが参加した写真教室での商店街の一枚覚えてくれていたのね~

山百合さんところと言い、カラッチ家のお庭もお花がいっぱい。
来年はたくさん増えて、楽しみがいっぱいですね。。


久井の海岩って面白いですね。。
水音響ってホントに素敵な名前。。
どんな音がするのかな?

色んな地形があって楽しいですね。

下見も楽しいね。

milkちゃ~ん、山百合さん家のお庭は広いしお花も一杯だけど・・・
カラッチん家の庭は狭いのでお花はちょっぴり咲いてるだけだよ~ん
それで鉢植えの山野草でも買って楽しもうかなぁ~ってね!

久井の海岩って珍しい所でしょ~~
水音響・・・何だか岩の下の方で水の流れる音が響いてるって感じでしたよ!
ネーミングが素敵よね~

日本にも色々な所があって、色んな地形や地層も見れて面白いよね。。
うんうん、来年の計画の為に下見も必要なのよ~
仲間と下見登山も楽しんでやってますよ~(*゚▽゚)ノ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久井の岩海と山野草:

« 玉峰山 ・・・ 後編 | トップページ | 孫の運動会とブラタモリ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

その他のブログ仲間

無料ブログはココログ