« 美味しかったので | トップページ | 姉一家の来宅 »

2020年7月16日 (木)

コロナ感染第2波か!

新型コロナウイルスの感染者が 7/15 、全国で新たに 455人 も確認されたそうです。

東京都を初め、その周辺の地域やはたまた大阪府の周辺地域と

かなりヤバイ状況で感染者が増え続けています。

各地の新たな感染者は、大阪府 61 人、神奈川県 43 人、愛知県 16 人、兵庫県 12 人でした。

広島県でも昨日、新たに 7 名もの感染者が確認されたました。

東京・新宿区の劇場で集団感染が発生し、こちらの劇場に行った方が地方に帰り感染が広がったのかも知れません。

何でもこの劇場側では、主催者のライズコミニュケーションに対し密にならないよう

再三の注意喚起をしていたが、公演後出演者との握手や物品販売を行うなどあったそうです。

あれだけ東京都の感染者が増える中での公演開催で、

出演者17人、スタッフ 8 人、観客 34 人の計 59 人が検査の結果、陽性と確認されたのです。

そうしてここにきて、政府が打ち出した GO TOキャンペーン だ!!

キャンペーン期間中、旅行費用の約半額を還元され、

旅行費用の 35 % は費用が直接割引かれ、残り 15 % は旅行先で使える地域共通クーポンとして還元されます。

なんとこのGO TOキャンペーンの発案者の一人が

タレントの菊池桃子さんと結婚したことでも知られる・経産省経済産業政策局長だった新原浩朗氏なのです。

それはさておき、このGO TOキャンペーン

夏休み前の連休の利用を想定して 7月22日( 水曜 )から実施しようとされていることです。

このコロナ第 2派 が日本各地で広がる中での実施計画ですから、

当然、各地の府知事からも実施を懸念する声も上がっているようです。

日本全国の皆さんが外出自粛生活を余儀なくされてきましたし、今年の短い夏休みに出掛けたい気持ちも分かります。

そうして何より停滞していた日本経済の活性化のために、安倍政権の意向も分かります。

けれど ・・・ このコロナ第 2波 が懸念される中で、

さらに熊本などを襲った今回の集中豪雨で被災され、コロナの感染とも戦いながら避難生活されてらっしゃる方々を想うと

長きにわたり旅行を控えていたカラッチでさえ、今出かける気持ちにはならないです。

それだけのお金を使うのであれば、少しでも被災者の方々の生活再建に役立ててほしいと思います。

皆さんはどのようにお考えでしょうか??

===================================

Img_wagaya_1_20200716145301

長雨のお陰で日照時間が少ないからか、まだミニトマトは青いですぅ~

Img_wagaya_2_20200716145801

一つだけ少し熟しつつあるものが ・・・

Img_wagaya_9_20200716150001

何処からか種がとんできたのでしょうか~

ネジバナが一輪、風に揺れてました。

Img_wagaya_3_20200716150101

玄関前の空き地に草が生えるので、小さな背丈のケイトウを植えてみました。

色とりどりで可愛いで~す!

Img_wagaya_4_20200716150301

カケスが買って来たミニバラも可憐に咲いています。

 

 

 

 

 

« 美味しかったので | トップページ | 姉一家の来宅 »

よもやま話」カテゴリの記事

コメント

経済も生きていく上で大切ですが、九州の災害ボランティアは県を越えては行けないそうです。
片付け等で人手がいるのにです。
お店が閉まっている所も有るし、お店を閉める所もある中で、大々的にキャンペーンで旅行して、感染が広がらない事を願うばかり。
各地の知事さんの心配の声も届かないのかなぁ。

コロナ拡大を抑えなければ、なのにねぇ~新宿の劇場主催者の不手際、この期に及んで
本当に憤りを感じますね。

念には念を入れて対策を講じているところにとっては本当に迷惑な話で痛手ですね。

東京はキャンペーン中止となりましたね、行くのも出るのもダメ仕方ありませんね。
感染拡大しつつある神奈川県民としましても引け気味、当分何処か行く気にもなりませんけれどね。
ただ若い人は感覚が違うんだろうな~とも思うけれど。。我慢してほしいなぁ~

球児の夏の甲子園や学生さん達は修学旅行も一生の一度の事が中止になっているのだからね。

ん~~経済を回していかねばならいのもよーく分かりますが。。
これからはコロナと共存しながらの新しい旅行スタイルってどういうのか?分からないわ。

雨ばかりでトマトも色づきが悪いようですね~野菜類も値が上がるでしょ~
色々と不順で困りますけれどね(。-`ω-)

お庭のお花、愛らしいですね。
どんな時でもキチンと季節になれば咲いてくれて心和ませてくれますね♪


山百合さ~ん、本当にそうですよね~
確かにこのまま経済が活性化しないと、日本の今後が心配なことも分かるのですが・・・
九州など今回の水害で、まだまだ家の中の泥も出せない片付けも出来ない人が沢山いらっしゃいますよね。
コロナのことで県をまたいでのボランティアも出来ないのにねぇ~

こんな風にコロナ感染者が増加する中で、大々的にキャンペーンを行うと今まで我慢して来た分、行きたくなりますよね~
東京都がGO TOキャンペーンから外されたのでまだ良かったけど、
大方の知事さん達が反対される中でのキャンペーンは如何なものでしょうか~

千春ちゃ~ん、うんうん新宿の劇場主催者の不手際は信じられない位お粗末ですよね~
出演者との握手とか、このコロナ過の中あり得ないですよね。

こう言う劇場があったら、公演を行うすべての劇場がそんな目で見られますよね!

東京とは今日も感染者が300名近くですから、キャンペーン中止となっても仕方無いですよね。
埼玉・神奈川も東京と隣接してるもんね~
千春ちゃんもやはり出掛ける気になりませんか~~(^^)/
何でも若い人と老齢者は対象からはずすらしいですよ。

そうですよね~ 高校球児や若い学生達の修学旅行も取り止めですよね。

経済を回していく為には、他にも色んな方法があるのではとも思います。
例えば、わが市では市民一人当たりに1万円の給付金が出ることになったのですが・・・
10000円全額、商品券なんですよ~
コロナと共存しながらの新しい旅行スタイルってどんなのかな~~


ハーイ、長雨のお陰でトマトの色づきが悪いですぅ~
お野菜・・・高騰すると困るわね。。
狭い我が家の庭ですけど、それなりに可憐な花が咲いてくれます。

こんばんは!

全く苛立ちますよね、何がGO toキャンペーンかと・常識疑うわ。

経済も解りますが、一番は命でしょう。。
もしみんながキャンペーンで出掛けて、日本中が大変な事になったら
それは行く人の責任と言う事になるのでしょうが
結果的に「煽ってます」よね。

感染者0の岩手県の人は恐怖でしょうね。。

何処に行くのも、迎える方だって、諸手を挙げて・・という訳にはいかないでしょう・・。

東京出入りだけが避けてと言ったって、外から東京には入れるよね・
調べようもないし、いちいちパスポートがある訳でもないし。。

千葉はディズニーランドがあるから、神奈川は箱根があるから・・冗談言わないで。
そう思う・。

腹立たしい毎日です。。

そう言ってる間に・・すぐその日は来ちゃうからね。。

milkちゃ~ん、本当に憤りを感じますよね~

>経済も解りますが、一番は命でしょう。。
うんうん、その通りだよね。。
キャンペーンそのものの当否はともかく、コロナが拡大している今やることじゃありませんよね!
医療崩壊の危機に瀕している医療・保健行政の現場や、先日来の水害で今日住む場所にさえ困窮している被災地を
差しおいて・・・何故今、全国的にやる必要があるのでしょう~~
そもそも、第2波の到来が強く疑われる状況下で、国民に旅行を促す姿勢そのものが不見識だよね。

そんなお金があったら国民に、コロナが終息したら何時でも使える旅行割引のクーポン券を一律に配ればいいのでは??
実は我が市では市民一人づづ、10000円の給付金が配布されることになったのですが、
その1万円分は、市内で使えるクーポン券なんですよ~~(^^)/
私達の住む市長さんの英断に拍手を送りたい気分です! 経済も回っていくものね。

今更中止出来ないと言う現政権の閣僚たちは、
どっちみち感染拡大が止められないのなら、せめて経済を回しながら感染拡大と対峙する姿勢なのか??
それならばGOTOキャンペーンで旅行に行って、コロナに感染したりコロナ菌をばらまいたら政府が責任取ると言うのか??

今この時に、こんなスジの悪い政策を強行する必然性は皆無ではないのでしょうか~~

本当に千葉にはディズニーランド、神奈川には箱根と観光地ありますよね。
夏休みになったら、どっと大勢の人が押し寄せる、こんなコロナ過の状況の中で・・・
腹立たしさを通り越して、呆れてしまいますよね。。

今からでも遅くないです!! 安倍政権にGOTOキャンペーンに一考願います。
アベマスクと言い、なぜこんな愚策が許されるのでしょうか~~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 美味しかったので | トップページ | 姉一家の来宅 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

その他のブログ仲間

無料ブログはココログ