千光寺の桜も満開!
ここのところ日中は、春の陽気となり・・・
我が街・千光寺の桜もどうやら見頃を迎えているようです。
一昨日の日曜日 ( 3/29 ) に孫がお友達 4人 でお花見に行ったので、聞くと「 もう満開に近かったよ ~ 」
と言うので、カラッチも友人二人と共にお花見に行って来ました。
月曜日でしたが、結構な人出となっていました ~
でも皆さん、ソーシャルディスタンスを保ちながら、マスクもきちんとつけて歩いていました。
マスク姿、定着しましたね ~ (*´Д`)
昨日は良い天気でしたが、今日は高曇りで黄砂の影響でしょうか空が霞んでいました 。
まず友人の一人が、尾道市立美術館で 「 愛のヴィクトリアン・ジュエリー展 」 が開催されているので
入館してみたいと言うことで、滅多に見れない宝石の数々を見てきました。
19世紀のイギリス、最も繁栄を極めたヴィクトリア女王(1819-1901)の時代に、
ジュエリーの世界が大きな発展を遂げたそうです。
英国王室にまつわる宝飾品や著名なコレクションなど、ヴィクトリア時代を中心に、
技巧を凝らしたアンティーク・ジュエリーの数々が展示されてました。
併せて、当時のウエディングの装いや、
英国の生活文化の一つとして広く浸透していったアフタヌーンティーの豪奢な銀器によるテーブルセッティング、
さらに繊細な模様を手仕事で仕上げたアンティーク・レースなど、
華麗なる英国文化の粋を楽しんで来ました。
またダイアナ元妃ゆかりのリングも特別出品されてました。
その後、桜の下でソフトクリームを頂きながら談笑!!
桜の 🌸 と 🌸 の間越しに尾道水道が見渡せま~す。
東の方向には、尾道水道越しに四国まで延びる尾道大橋 ・・・ 見事な景色です!
もう満開かと思いきやまだ蕾もあり、次の雨まで楽しめそうです。
例年より桜の開花が早いように報じられてましたが、この辺り結局例年通りの開花状況でした。
淡い色合いの桜から少し濃い桜まで色のグラデェーションが素敵 !!
染井吉野は、花びらが白からだんだんピンク色になると散り頃となるそうですよ。
ひとしきり桜を楽しんだ後、天寧寺の方に下ってしだれ桜を見ましょうってことで ・・・
千光寺にお参りして、天寧寺目指して下って行きました。
久し振りにカラッチの顔出しで~す !
丁度、天寧寺の屋根の吹き替え工事したが、見事なしだれ桜が見れました。
相変わらず綺麗なしだれ桜 ~~ 🌸
天寧寺では桜が終わる頃、ボタンの花が咲き誇り見事なんです。
お花を楽しんだ後、本通りを通って友人が桂馬の蒲鉾を送りたいとのことで、立ち寄ったり
久し振りの友人達との逢瀬で楽しいひと時を過ごしてきました。
コロナの折ですので、今回はお食事は止めておきましたよ !
そうそう、先日は尾道市内の「 爽籟軒 ( そうらいけん ) 庭園 」を見てきました。
爽籟軒(そうらいけん)は江戸時代の豪商で名士を多く輩出した、
橋本家(加登灰屋)の別荘で、建設された当時は現在よりも広大な敷地を誇る豪邸でした。
その日本庭園にある茶室「 明喜庵( みょうきあん)」は、
京都山崎にある国宝の「妙喜庵待庵」の写しとして現存する、国内でも貴重なものだそうです。
2007年には庭園が尾道市の名勝に指定され(指定面積858平方メートル)、
茶室明喜庵は尾道市重要文化財に指定されました。
孫も一緒に行ったので、じぃじと三人でお昼に尾道ラーメンを食べたり、
「 からさわ 」 で美味しいクリームぜんざいを食べてきました。
桜もつい先日には、こんな感じでしたが咲き出すと一気に綻びますね ~
そうして ・・・
お彼岸のお墓参りの折、カラッチの友人の畑で頂いた土筆で卵とじを作って
春のひと品を美味しく頂きました。
右上のザルに入っているのは、クレソンです !!
「季節」カテゴリの記事
- ホタルブクロ(2021.07.04)
- やっと届いたペンタス(2021.05.27)
- 千光寺の桜も満開!(2021.03.31)
- 雛祭り(2021.03.04)
- ハッピーバレンタイン~♪(2021.02.15)
お~~~毎年恒例の千光寺の桜ですね。。
今年は何処も綺麗に咲いてますね、入学式までは待ってくれないようですが
綺麗だわ。。
こちらは桜吹雪でした。。
あっという間ですね。。
そちらも観光地は色々あるんですね。。
孫ちゃんと一緒に尾道ラーメン、美味しかったでしょう?
尾道ラーメンて有名ですものね。。
しだれ桜も綺麗だわ・。
投稿: milk | 2021年4月 2日 (金) 15時51分
milkちゃ~ん、うんうん今年の桜は何だか一気に咲いたね~~🌸
そうよね~ 散るのも早いわ~~
ホント丁度、入学式に咲くようになるのは桜の開花が遅い年だわね~
年々温暖化で桜の開花も早くなってきてるもんね。
そちら桜吹雪ってことは、こちら中国地方よりも関東の方が早いのね~
孫も最近、なかなか外食出来ないので、ラーメンが食べたいって~~
尾道ラーメン・・・美味しいのよ!!
天寧寺のしだれ桜も見事でしょう~🌸
投稿: カラッチ | 2021年4月 2日 (金) 19時01分
千光寺の桜と瀬戸内海、いつ見ても絵になる素晴らしい景色ですね!
こちらはすっかり新緑が輝いています。
早朝のウォーキングも気持ちが良いです。
今年は鶯の鳴き声も多く聞こえ、我が家の玄関先の木にも止まってホーホケキョ!
お孫ちゃんも尾道ラーメンがお好きなのね~♪
私達も桜木町にある尾道ラーメン店に良く行っています。
今は、コロナのせいで食べに行けないのがとても残念です。
土筆の卵とじ、季節感があって美味しそう~
私は土筆を食べたことが無いのです。どんな味なのかな?
投稿: あずさ | 2021年4月 7日 (水) 21時39分
あずささ~ん、そちらはすっかり葉桜となったのですね~
こちらももうどちらかと言うと葉桜の方が目立ってきました。
千光寺の桜・・・海や尾道大橋とのコラボレーションが良いでしょう~
あずさん達、づっと早朝ウォーキング続けているのですね~
今の季節がウォーキングには一番良い気候ですね。
いいなぁ~ ウグイスの声を聴きながら・・・
ハーイ、孫は尾道ラーメンの美味しい店を良く知っているんですよ~
パパが根っからのラ―メン好きなので、感化されたのでしょう。
あらまぁ~ そちらにも尾道ラーメンのお店があるんですね~
コロナが収まったら、また是非食べに行ってね~ん!!
土筆の卵とじは、ちょっぴりほろ苦くて (でも子供でもたべれるほろ苦さ) 美味しいわよ~~
やはり、春になると一度は食べなくっちゃ~です。
ハカマを取るのがちょっぴり面倒だけど、春の美味しい一皿ですよ~
投稿: カラッチ | 2021年4月 8日 (木) 11時16分
遅ればせながら拝見です(/ω\)
千光寺の桜も見事でしたね~毎年拝見させてもらえて身近に感じます。
あっと言う間に見頃も過ぎて葉桜の季節ですものね。
藤棚の藤が綺麗に咲いていますが少し早いように思います。
何だか年々、桜の開花も早まってきていますよね~せせこましい世の中ですね💦
土筆って食べたことないのですが、やはりほろ苦いのですね。
春の味ですね♪
菜花も美味しいですよね、農家の無人販売で購入して今年もずいぶん頂きました。
そうそう、真向かいに引っ越してきた若い夫婦のお子ちゃまが「つくし」という名前
つっくんの呼び名で可愛いんですよ~
投稿: 千春 | 2021年4月13日 (火) 16時31分
千春ちゃ~ん、この数週間の間忙しかったですね~
お母様の養護施設への入居が決まり、ホッとされる反面、何かとご準備や片付けで大変だったことでしょう~
本当に心待ちにしていた桜も・・・葉桜に・・・
一瞬の輝きを残して、桜は散ってしまいましたね~
うんうん、これからは藤棚が見事になりますよね。
エエッ、千春ちゃんも土筆を食べたこと無いんだぁ~
少しほろ苦いけど、春を感じる一品で、この時期には食べたくなりますぅ~
菜花ですか~ こちらも春の一品ですね。。
つっくん・・・呼び名が可愛いなぁ~~
投稿: カラッチ | 2021年4月14日 (水) 10時23分