« コロナ禍続く中・・・ | トップページ | 梅シロップ »

2021年5月27日 (木)

やっと届いたペンタス

庭の模様替えもやっと終盤を迎えました ~~ (^-^;

花屋さんにお願いしてあった 「 ペンタス 」 がやっと届いて、何とか庭らしくなりました ~

Img_pentas_4

本当はこの紫っぽい色合いのペンタスが植えたかったけど ・・・

Img_niwa_8

25 鉢お願いしていた花屋さんが取り寄せて下さったのは、少しピンク系のペンタスでした ~

Img_wagaya_36

ペンタスは、熱帯アフリカ・アラビア半島原産の非耐寒性多年草で、

可憐な星型の花は、直径 1 センチに満たないような小輪ですが、傘状に  30 ~ 40 輪咲くのでよく目立ち華やかです。

ペンタスは、春から秋まで長期間開花し、夏の暑さにも強く途切れることなく花を咲かせます。

花の咲く時期も長く、5 月末から 10 月下旬まで咲き続けるのです。

星形のお花が可愛いでしょう ~~(*^^)v

Img_wagaya_31_20210529144101

カケスが庭石を配置換えする時に、ペンタスを植える予定の花壇も作ってくれていたので、

そこに 25 鉢並べて植えましたよ !!

Img_wagaya_37

クリスマスローズの前の空きスペースには、濃い紫のサフィニアを植えました。

Img_wagaya_43

二枚目の画像の寄せ植えも、この寄せ植えもカラッチの手作りで~す !

Img_wagaya_44

クレマチスもまだ咲き続けています。

そうして新しく買ったオルラヤ ( 白いレース状の花 ) とブルーサルビア ・・・

Img_wagaya_23_20210527194501  Img_niwa_4

アナベル・・・早く咲いてくれないかなぁ ~ (笑)

 

 

 

 

 

« コロナ禍続く中・・・ | トップページ | 梅シロップ »

季節」カテゴリの記事

コメント

ん~~なかなか落ち着いた庭園ですね。
アナベルも直ぐに咲いてくれることでしょ~!
ペンタスも両サイドからいってらっしゃい、お帰りなさいって毎日イイ感じ。
まさに花道という感じお顔も綻びますね~素敵だわ。

思い通りに完成ですね、お疲れ様です。
これからの季節、雨が降れば降ったで情緒ありで楽しめますね。
ホッとしますね、良いなぁ~玄関までの道すがらがとても安らぎますね。

ぺンタス陽の当たり具合で気持ち紫系よりのピンク色に見えなくもないです。
そのうち紫っぽく変化してくれないかな(笑)紫とか白って私も大好きですよ♪


うふっ、玄関までのアプローチとか庭全体も石組みが多いので、和の感じでしょ~
ペンタス・・・どちらかと言うと洋風の庭に似合うのでしょうけど、
妹の家に昨年植栽しているのを見て、カケスが気に入ったお花なんですよ~
ペンタス・・・実際の色味はもう少し濃いピンク系かなぁ~

ははっ、ペンタスの花道ですか~~
ペンタスに見送られて、いい感じでしょうか~?

ハーイ、まぁ~なんとか完成ですね。。

今年は早く梅雨入りしましたが、ここ数日は良いお天気みたいですね~☀
アナベルなどアジサイ系のお花は雨が似合いますよね~

まぁ~素敵な庭園が出来上がりましたね。

カケスさん作の庭石も映えてるわ~🎶
ペンタスってってそんなに長く咲くんですね・楽しみだね。

そちらは梅雨入りしたんですね、そしたらアナベルも輝くんだろうな~
楽しみがいっぱいだね。。

カケスさんのお気に入りなお花が庭いっぱいに咲くなんて素敵だわ。。

ポリポリ・・・(;´∀`) 狭い庭ですし、石組が多いのでなかなか良い塩梅に出来ませんが~
まぁ~何とか庭らしくなりました~~

玄関までのアプローチの庭石は、家を建てた時に庭師さんが作庭して下さったのですが、
他の踏み石とか段差の部分の石を、カケスが色々動かしてやってくれました。

うんうん、ペンタスって10月いっぱい咲くのよ!!
ただ、寒さに弱いので・・・
初夏から秋にかけてペンタス、秋から春にかけてパンジーを植えようかと思っています。

ハーイ、梅雨入りしましたが・・・今日から4、5日どうやらお天気のようです。
梅雨明けの頃には、アナベルも真っ白な綺麗なお花を咲かけてくれることでしょう~♪

素敵〜。
カケスさんも庭石動かしたり、まだまだ体力あるね。

話全く変わるけど、花咲く山の検索してたら、百名山でもある皇海山、
2年前の台風で群馬県側の林道が崩壊して、今は栃木県側からしか登れず、CT14時間だって!
今まではやっつけ百名山とも言われていたけど、今は日帰りの山として最も大変な山になっていると。
小屋がないもんねー。
登っていて良かったわ。

ハイジちゃ~ん、お久し振り~~(^^)/

我が家の庭・・・少しは良くなりましたか~
そうなの~ くたびれるのに、庭石を動かして、良くなかったらまた配置替えしてましたよ!

あらまぁ~ そうなの~
皇海山・・・群馬県側からは林道の崩壊で登れないのね~
栃木県側からだと、銀山平登山口から庚申山~鋸山を経由して登るのね~(@_@。
今しがた、ハイジさんの投稿で検索してみました。

うわぁ~ 14時間ですか~  それは大変だわ。。
本当に登っていて良かったね~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ禍続く中・・・ | トップページ | 梅シロップ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

その他のブログ仲間

無料ブログはココログ